ここの文章をサボッってたら、あっという間に2月になってしまいました。
寒波襲来!熱燗が美味いころですが、暖房の効いた部屋で飲むビールも捨てがたい!
そこで今回は、キリンビールさんの工場見学のリーフレットから「ビールの容器のリサイクル」に関する記事を紹介します。
★100%
明治時代に既に始まっていたというビールびんのリサイクル。
キリンビールのあきびん回収率はほぼ100%!(へ~)
★8年で24回
1本のびんの平均寿命は約8年。
その間に約24回も工場とお客様の間を行ったり来たり!(へ~へ~)
検査不合格となったびんも粉砕してガラスびんの原料に。★83%
アルミ缶は約83%が回収され、そのうちの約70%が再びアルミ缶に!(へ~)
(キリンビール オフィシャルガイド「おいしいビールのこだわり話」より無断転載)
また、「麦の酒」と書くビールにも 実は原料としてたくさんのお米が使われています。年間数万トンもの国産の米を使うのはキリンビールさんだけ。(他社はケタチガイ)
しっかり「キリンビール」を飲んで、その後においしい「日本酒」を飲めば「国産米の消費拡大」になり、それが「日本の水田を守る」ことになるかも!
ところで 日本で一番飲まれているビールの銘柄をご存知ですか?答えは「と・り・あ・え・ず ビール」です!! チャンチャン!
(2005年 立春のころ 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
「首里城おすすめ散歩道。 2019年11月」
天皇御即位パレード 「祝賀御列の儀」が爽やかな秋晴れの11月10日に行われました。 皇居から赤坂御所までの沿道では約12万人が両陛下を祝福したそうです。 テレビ画面で拝見した両陛下の暖かい笑顔。そして皇后雅子様の涙も印象的でした。お二人のご健勝を心よりお祈り申し上げます。...

-
本日(6月15日)岡山県南は朝から強い雨が降っていますが、5月中旬以降「皐月晴れ」が続いており、まだ梅雨入りの発表がありません。 中国地方の入梅が関東や東北南部より遅れるのは10年に一度あるかどうかだそうです。 こうなると水不足が心配になります。 と言って昨年...
-
新しい令和の時代にふさわしくうるわしい5月です。 我社の庭先では平成最後の4月初めに帰ってきた「つばめ」が例年より長い間卵を抱いていました。令和になって孵化し今は「つばめの子」が親鳥と一緒に飛び回っています。でもまだ自分でエサはとれないらしく親鳥にねだっています。 ...
-
2018年 平成30年もあと10日余り。 最近、私(片山)のまわりでこんなことがありました。 ・名古屋出張の帰り 新幹線の時間待ちに立ち寄った名古屋駅地下街の居酒屋で。 カウンターでたまたま横に座った方が 「名古屋で飲むのは初めてなんで、...
