2005年5月31日火曜日

~東京大学の山形敏男教授の研究グループの予測~

1月中旬以降、北極上空の冷たい空気が中緯度地方に流れ込む勢いが増している。
この結果、オホーツク海や日本海の海水温が低下し、冷夏の原因になるオホーツク高気圧が発達、東北以北に冷夏を及ぼす可能性がある。

 一方太平洋中央部の海水温が低い「類似エルニーニョ現象」の影響で、フィリピン東沖の海水温が平年より0.5度高い状態が続いている。空気が暖まり上昇気流が強まる可能性が高く(中略)その場合西日本に晴天と高温をもたらす可能性がある。

そう言えば・・・・・・(片山の記憶・・・・・・ただしあやふや)
① 平成5年の大不作(作況指数74)の時。
 シベリアが平成4-5年の冬に大寒波に襲われ、川が凍りついた。その氷が春から初夏にオホーツク海に流れ出し、東北周辺の海水温が下がりヤマセが吹き冷夏になった。
 ⇒今年も樺太のあたりで流氷が溶けずに、居残っていると天気予報で言ってたぞ!

② 平成15年の不作(東北80、全国90)の時。
 岡山県南で普段実をつけないヤマモモに大量に実がつき、また長い間咲いたことのなかったハナミズキに花が咲いた。
 ⇒今年は 県南のサツキ、ツツジの花つきが半端じゃないくらい多く、県北では山全体が白く見えるほど、コブシの花が咲いたとか。生き物の「種の保存」の本能か?

ここ数年「異常」が「普通」の気象になっているとはいえ、自然相手の商売をしているものにとっては、毎日の天気予報が気になるところです。

ところで、新しい生活環境になじめない新入生の「5月病」もそろそろ癒えたころでしょうか。
新入生と言えば、こんな話を聞きましたよ。

 子犬のジョン君は 今年小学校に入学しました。
 ママ犬が ジョン君に尋ねました。
 マ マ「ジョン、学校で何を教わってるの?」
 ジョン「うん、今日は外国語だったよ!」
 マ マ「へー すごいね、どんな事?」
 ジョン「だから ニャオン とかさ!」

(こんな話 結構 好きです。5月末 片山 芳孝 記)
(5月23日付け日経新聞より無断転載)

2005年5月2日月曜日

下津井ふぐのお店 探索レポート

4月25日のJRの脱線事故。106人もの犠牲者の方のご冥福をお祈りします。
私(片山)自身、サラリーマン時代に約8年間利用していた区間での事故です。
乗務員ばかりを責めるのではなく、再発防止に向けての対応をお願いします。

下津井ふぐのお店 探索レポート

5月8日に行ってきました!
エー!!これで この値段!?
 てっさ、てっちり、小フグのから揚げ、ぞうすい等 フルコースでなんと 3000円!

 飲み物は、キリンラガー 550円
      ひれ酒 800円
      ソフトドリンク 200円
 5月いっぱいで漁が終わるので、6~10月はお店をクローズするんだって!!
 カッコエェェー!!
 倉敷市児島駅前(JR児島駅から徒歩7~8分)
 ℡(086)474-8771
 ふぐ専門店「 月 」
 要 予約!!!
 もう1回 行こぉーっと。

最近の『おすすめ』2題 

こども達とのコミュニケーションは車の中で
 ホンダが行った「こどもたちのカーライフ調査」(2004年11月=小学生が対象)の結果が4月27日の山陽新聞に掲載されていました。

★一緒に車に乗りたいのは?
 父親 81.0%
 母親 77.3%
★助手席に乗りたくなることは?
 よくある+時々ある 69%
★助手席に乗りたいのはどんな時?
 父親と話したい時  34.3%で  トップです。

 私は、社員と車に同乗する機会をもつようにしています。
 二人きりで話していると「あっ!そんなことを考えているのか」という本音の会話が出来ることがあります。結構、大切な時間だと思っています。

飲んだ後や、小腹がすいたときにおすすめ。

★三角おにぎりを焼き、軽く焦げ目をつける。
  その時にあまり焼きすぎないこと。
  表面のパリパリ感と中のふっくら感が決め手。
★焼きおにぎりを器に入れ、梅肉とワサビ、大葉、キザミ海苔、煎り胡麻をのせ、アツアツのダシ汁もしくはお茶を注いで、アツアツをワシワシとレンゲでかき込む。
 ~山形市の居酒屋「ととな」さんのおすすめ料理だそうです。
 (いきいき山形米4月号から無断転載)

 これはいい!「おこげ」の子香ばしさが浮かんできますぞ。
 お刺身を1~2キレ乗っけても旨いかも。今夜やってみよう!!

 今回は、身近なところの「おすすめ」をご紹介しました。

 ところで、岡山の下津井港では今が「とら河豚漁」の最盛期で、下津井や近くの児島の街で河豚料理が5月末まで味わえるそうです。今度試してご報告します。

        (5月新緑の頃  片山芳孝 記)

雪 ふらない! 2025年 2月

 能登半島の大地震で明けた2024年。  復興への道のりはまだまだ遠い。  私(片山)の知人も被災者ですが、避難所のリーダー役の一人としてお世話をさせて頂いているそうです。改めて被災された方にお見舞い申し上げます。    ロシアによるウクライナ侵攻がまる二年となりましたが戦は止み...