お陰様で弊社片山産業株式会社は1882年(明治15年)に創業し、本年で130周年を迎えることができました。永年お世話いただいた関係各位に重ねて御礼申し上げます。
この数日岡山近郊のお客様にお礼のご挨拶に伺っております。一様に今後への励ましのお言葉を頂戴し恐縮しております。有難いことであります。
そんな中で昨日(4月25日)某金融機関の支店長から「片山さんの創業は明治15年の11月だよ」と教えて頂きました。当方「何月」かまでは把握していなかった。そういう文献があるんですね!!
米の世界はパニックといえる最悪の状況。「明日売る米が無い!」「手持ちを売ると次が買えない!」。この1カ月で10%以上、ものによっては15%前後も値上がりしたうるち米銘柄があります。外国産米(中国米)はなんと30%も値上がりしてしまいました。
食品メーカーさんへの原料用米も同様。今秋の加工用米価格は11000円/俵(23年産より2000円以上値上がり)が打診され、しかも今年は精米加工賃はすべてユーザー負担。まだまだ国産米志向の強い業種もあり、まさにお手上げ状態。
主食米も原料用米も外国産米へのシフトが進むのは自然の流れか?これでは国産米の消費拡大=食糧自給率の向上などはおぼつかない??
最近見聞きした名言をご紹介。
「不可能の反対語は可能ではない。挑戦だ。」
黒人初の大リーガー、ジャッキー・ロビンソンの言葉(4月26日天声人語より)
「金の無い奴は、良い(高い)こめを買え!おかず代が節約できる。」
落語界の重鎮の言葉(立川談志師匠の著書より)
蛇足ながら……
「いつも上機嫌!」
私(片山)の迷言。私のモットーです。
これからも1年1年 皆様のお役に立てますよう社員一同努めてまいります。倍旧のご指導、お引き立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
(春が短く、花もパッと咲いて、パッと散った2012年4月下旬 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
「ハッピーリタイアメント 2019年 1月」
天皇陛下の御退位と新天皇の御即位が間近となった2019年が明けました。 この拙文をお読みいただきありがとうございます。奇特な皆様には健やかなお正月をお迎えの事と存じます。 私(片山)は毎年恒例の3社参りの初詣の後、3日間寝正月を過ごさせて頂きました。...

-
最低気温 1.8度。今季初めて通勤の車内にヒーターを入れた11月17日。なのに岡山県南ではまだ田圃に稲が残っています。 一部飼料米もありますが、銘柄は晩生のアケボノ、そして酒米の雄町だと思われます。 平年なら11月に入ればほぼ田圃は終了していますが、今年は10月の天候不...
-
関東で春分の日に雪が降りました。かと思えば桜の開花が例年より早かったり、当地岡山では3月25日以降 連日20度以上の最高気温の予報。気温の変化が体に応える今日この頃です。 我社は市街化調整区域に立地しており、近隣には住宅は出来ないと理解しておりましたが、次々と...
-
なんともう来週は10月。 米屋にとっての新年のスタートです。 政府・全農による歪な米政策により気の重いスタートになってしまいます。 豊作なのに米価の値上げ。 家畜が国産の新米を喰らい、人間様が輸入米を食べる 。 なんだかなぁ…。 9月の初めに四国へ行ってきました。 ...
