毎年、この時期(10月~11月)は各地の酒造メーカーさんへお邪魔します。(忙しいところに行くので、文字通り「邪魔」。)
10月に、茨城、山梨、栃木、滋賀、愛知、長野、石川、徳島。
11月初めには福島会津まで足を伸ばしました。
各社とも決して大手ではありません(失礼!)が、共通して「良いお米」で「良いお酒を作り」お客様に「おいしいお酒を飲んでもらいたい」という認識をお持ちです。「減石で片山さんのお米は減るけど、頑張ってよ!!」という元気なお話を、とても嬉しく拝聴しました。
そして、私はと言うと、もちろん土地、土地の地酒と名物料理をタラフク頂戴しました。水戸でキンメ、長野のキノコ、栃木の餃子、石川の寒ブリ、徳島で獲れ獲れのアジ、会津では馬肉。さすがに、移動、移動はシンドイものがありましたが、居酒屋でのお店の大将や、カウンターの隣に座ったお客さん達と話しながら地のものを頂く楽しさは、シンドサを吹き飛ばしてくれます。
会津の居酒屋でこんなことがありました。
隣のおじさんと「やったり、とったり」していると「お兄さん(私のことです!)日本酒が好きならホテルに1本届けてあげるよ!」との言葉。まあ、酔っ払い同士のお世辞のつもりでいたら、何と深夜に本当に一升瓶が届きました。
北海道で竜巻の起こった寒い荒れ模様の夜の出来事でしたが、暖かくて嬉しくてね・・・・・。
そして、翌朝の散歩中に商店の店先に「熊よけの鈴あります」との張り紙。思わず写メでパチリ!!
初冬となり、お酒も食べ物もおいしい季節です。ますますお腹が丸くなるわい!
忙中閑在で、映画も行っています。「涙そうそう」「フラガール」どれも良い映画でした。
(小春日和にキリンのブラウマイスターが美味いんだ! 11月下旬 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
「ハッピーリタイアメント 2019年 1月」
天皇陛下の御退位と新天皇の御即位が間近となった2019年が明けました。 この拙文をお読みいただきありがとうございます。奇特な皆様には健やかなお正月をお迎えの事と存じます。 私(片山)は毎年恒例の3社参りの初詣の後、3日間寝正月を過ごさせて頂きました。...

-
最低気温 1.8度。今季初めて通勤の車内にヒーターを入れた11月17日。なのに岡山県南ではまだ田圃に稲が残っています。 一部飼料米もありますが、銘柄は晩生のアケボノ、そして酒米の雄町だと思われます。 平年なら11月に入ればほぼ田圃は終了していますが、今年は10月の天候不...
-
関東で春分の日に雪が降りました。かと思えば桜の開花が例年より早かったり、当地岡山では3月25日以降 連日20度以上の最高気温の予報。気温の変化が体に応える今日この頃です。 我社は市街化調整区域に立地しており、近隣には住宅は出来ないと理解しておりましたが、次々と...
-
なんともう来週は10月。 米屋にとっての新年のスタートです。 政府・全農による歪な米政策により気の重いスタートになってしまいます。 豊作なのに米価の値上げ。 家畜が国産の新米を喰らい、人間様が輸入米を食べる 。 なんだかなぁ…。 9月の初めに四国へ行ってきました。 ...
