昨日2月14日当地岡山県南は、2月8日(20年振りに10センチ)に続き着雪。バレンタイデ―なのに一足早いホワイトデーとなりました。
世界的な気象異変で農業生産や物流に影響が出ています。同じ場所に居座る「ブロッキング高気圧」が偏西風の蛇行を大きくしているから(2月15日付日経の記事より)だそうです。日本でも相次いで大雪に見舞われています。日本の秋はどうなるの?
米業界は大雪警報発令中!寄ると触ると「米が売れない、在庫が減らない、価格が下がった」等々寒い話ばかり。業界紙やらブローカーのFAXコメントも貧相で、暗い暗い!
でも世の中そんなものじゃない、明るい話がいっぱいですぞ!
(良く意味がわからんが)新型万能細胞であるSTAP細胞の発見?発明? このところ調整場面にあるものの日本の株価は一時16000円越え。日本を代表する優良企業の業績も好調。トヨタに至っては4~12月の利益がなんと1兆3千億円…素晴らしい!
そしてなんと言っても明るい話題は開催中のソチオリンピック。日本人大活躍だぁ!
男子スノーボードハーフパイプで、15歳の平野選手と18歳の平岡選手で日の丸2本!
ノルディック複合ノーマルヒルで渡部選手が銀メダル。そして男子フィギュアでは19歳の羽生選手が堂々の金メダル!その他女子モーグル、女子ジャンプ(笑って、沙羅ちゃん!)、女子スピードスケートなどでも入賞者が続出。頑張れNIPPON!俺がついてるぞ(なんのこっちゃ?)。
だけどその爽やかな祭典に水を差しているのが不可思議な判定。モーグルの上村愛子さん。タイムはダントツ、エアーもターンもメダリストと遜色ない。なのに4位。おっかしいな~。試合後の愛子さんの清々しさがいかえってじらしい。
女子アイスホッケーの対ロシア戦。ビデオで見れば日本のシュートは完全にゴールしている。なのにノーゴール!
開催地が「ソチ」だけに、「疑惑の審判たちよ、ソチも悪よのォ」。
米業界の皆さん、暗い顔をせず、頭を切り替えて「パーっとやりましょ、パーっと!」
(東宝映画社長シリーズの三木のり平課長を思い出すなぁ。)
『一気にはやって来ない春を表現する四字熟語がある。「春風踏脚(しゅんぷうとうきゃく)」。「晴れたかと思えば雨になるといった日々を繰り返し、まことに春風は足踏みしながらやってくる」(興膳宏著「漢語日暦」)。待ちわびる春まで。もう一息か。』(2月15日付山陽新聞コラムを無断転載)。
そういえば今夜(2月15日)は、備前平野に春を告げる「西大寺観音院の会陽(えよう)」が開催されます。春の来ない冬はない。もうちょっとですよ!
(雪国の皆さん、たった10センチで大騒ぎしてごめんなさい。
2014年2月中旬 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
栗とリンゴのまち 小布施へ行きました。2025年 6月
政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。 各マ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...