お陰様で弊社片山産業株式会社は1882年(明治15年)に創業し、本年で130周年を迎えることができました。永年お世話いただいた関係各位に重ねて御礼申し上げます。
この数日岡山近郊のお客様にお礼のご挨拶に伺っております。一様に今後への励ましのお言葉を頂戴し恐縮しております。有難いことであります。
そんな中で昨日(4月25日)某金融機関の支店長から「片山さんの創業は明治15年の11月だよ」と教えて頂きました。当方「何月」かまでは把握していなかった。そういう文献があるんですね!!
米の世界はパニックといえる最悪の状況。「明日売る米が無い!」「手持ちを売ると次が買えない!」。この1カ月で10%以上、ものによっては15%前後も値上がりしたうるち米銘柄があります。外国産米(中国米)はなんと30%も値上がりしてしまいました。
食品メーカーさんへの原料用米も同様。今秋の加工用米価格は11000円/俵(23年産より2000円以上値上がり)が打診され、しかも今年は精米加工賃はすべてユーザー負担。まだまだ国産米志向の強い業種もあり、まさにお手上げ状態。
主食米も原料用米も外国産米へのシフトが進むのは自然の流れか?これでは国産米の消費拡大=食糧自給率の向上などはおぼつかない??
最近見聞きした名言をご紹介。
「不可能の反対語は可能ではない。挑戦だ。」
黒人初の大リーガー、ジャッキー・ロビンソンの言葉(4月26日天声人語より)
「金の無い奴は、良い(高い)こめを買え!おかず代が節約できる。」
落語界の重鎮の言葉(立川談志師匠の著書より)
蛇足ながら……
「いつも上機嫌!」
私(片山)の迷言。私のモットーです。
これからも1年1年 皆様のお役に立てますよう社員一同努めてまいります。倍旧のご指導、お引き立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
(春が短く、花もパッと咲いて、パッと散った2012年4月下旬 片山芳孝 記)
2012年4月26日木曜日
栗とリンゴのまち 小布施へ行きました。2025年 6月
政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。 各マ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...