6月17-21日の間、あるメーカーさんの研修に同行し、タイ国へ行って参りました。
ちょうど雨期にあたり、1日数回、車の前が見えなくなる程のものすごいスコールがやってきます。その為か、気温は 恐れていたほど高くなかったのですが、湿度は相当高く、見学のため1時間も屋外にいると、汗びっしょりになります。
仕事柄、米に関する情報が気になります。首都バンコクから、700年程前に栄えていたアユタヤという古都へ向かうバスは、田園地帯を走ります。車窓からは「稲刈り間近」であったり、「田植え(実際にはモミを直接まきますが)直後」であったり、「田植えから1-2ヶ月後で青々と」していたり、そういった田んぼが同じ地区で隣合わせで存在しています。ここは2期作の地帯だということを実感しました。(もっと南のベトナム南部では3期作の地帯もあるそうです。)
バンコク市内の市場ではお米はバラで量り売りしていました。
スーパーマーケットへ行くと、日本のそれと全く同じカラフルな袋に 入った5キロ程度の米が山積みされています。もちろん主体は長粒種のインディカ米。ここではモチ米も長粒種でした。
多数のインディカ種の中で、棚のすみのほうに円粒種(日本と同じジャポニカ種)も1種類置いてありました。タイ北部では日本から種子を持ち込んでジャポニカ種の栽培も行われています。タイは御存知のとおり熱心な仏教の国で、男性は全員一生に一度必ず仏門に入る義務があるそうです。
世界遺産に指定されているアユタヤの遺跡で、黄色い袈裟をまとった200人位のお坊さんのグループと一緒になりました。お坊さんも遺跡を背景に記念写真をしていましたよ。「いいですか?写しますよ。」「ハイ、ポーズ!」って、言うはずないか。
(2004年6月吉日 五月雨のころ 片山芳孝 記)
2004年6月23日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...