2008年9月29日月曜日

「頑張れNIPPON!(2008年9月)」

前回ここのNEWSを更新したのが8月初め。そこから1ヶ月半、なんといろんな事が起こったことか・・・。
 本来なら8月初めから西日本各地で新米が出荷され、上がったり下がったり、米屋のおっちゃん達の「悲喜こもごも」の思いの中で、本格的で穏やかな収穫の秋を迎える頃です。
 ところがところが・・・。北京オリンピック、パラリンピックが主催国の内政問題を抱えながらも、とりあえず無事に終わったのはめでたし、めでたし。が、9月に入って福田総理が突然辞任、政権放り出し。米国ではリーマンブラザーズが経営破綻。同時にAIGグループに公的資金導入。米国の金融不安が世界同時不況の引き金になる可能性は無いのかな?一時より下がったとはいえ原油も穀物も高止まり。心配しています。
 事故米の転売問題では、無意味、無慈悲な政府の対応のおかげで、町の小さな饅頭屋さんが路頭に迷う可能性が出てきた。「いったい誰のセイやねん!」。就任後数十日でまたまた農水大臣がクビ。
 そして追っかけるように、中国の人為的なメラミン混入牛乳による乳幼児の健康被害。このメラミン牛乳はわが国の食品業界への影響も広がっています。
 暗く、へこむニュースばっかり・・・。

 そんな時、こんな歌が聞こえてきました。
 「このままじゃ終わるわけない。
  頑張れ日本。
  すごいぞ日本。
  立ち上がれ今だ日本。
  美しく、高く飛べ。
  誇り取り戻すために。」
 TV番組「ヘキサゴンⅡ」から生まれたユニット「アラジン」の「陽はまたのぼる」という歌です。(作詞:カシアス島田)
 とても単純ですが、この歌を聴くと、私(片山)は明るい気持ちになり、力が湧いてくるような気がします。
 「誇り」を持って頑張ろうじゃあーりませんか。日本の同輩諸君!!

 私、個人的には 屋久島の縄文杉に会いに往復11時間の登山にTRYしたり、新しい美味しいお店も開発しています。そんなに間を空けずにボチボチご紹介して参ります。
 今回はこんなところで・・・。
(いつの間にか空が高くなり、イワシ雲が飛んでいます。2008年9月下旬)

栗とリンゴのまち 小布施へ行きました。2025年 6月

   政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。  各マ...