何年かぶりに寒い、きりっとしたお正月でした。皆様方にはお揃いで輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申しあげます。
我家(片山)の氏神様は、岡山市内を流れる旭川のほとりにあり、初日の出はその神社の対岸にある岡山城を照らしながら昇ってきます初日の出に思わず手を合わせるのは、日本人のDNAなのか、ただ歳をとったからなのか・・・。
1月3日の朝日新聞の当初欄は「お弁当」に関する思い出が綴られていました。
戦中、戦後の思い出としては、
「戦時中毎月8日は「日の丸弁当」を持参することを学校から強要されたが、厳しい食糧事情でそれが叶わなかった悲しい思い出。
麦御飯の表面に、わざわざ別に炊いた白い御飯を薄く載せて、同級生に引け目を感じないようなお弁当を作ってくれた母親への感謝の気持ち。
また、ご主人の失業中に子供たちと出かけ、お弁当は具もなく海苔も巻いていない塩味だけのおにぎりだったけど、家族みんなの笑顔と笑い声に包まれて食べたおにぎりは最高の味だった、という投書にはちょっとウルウルしてしまいました。
私の自宅には子供たちが小学校のころ家族でハイキングに行った写真が引き伸ばして飾ってあります。それには子供たち一緒におにぎりを作った思い出も写っています。
日本人なら誰でも、お弁当やおにぎりについての思い出を持っているのではないでしょうか?戸別所得補償制度やトレサビリティー法の施行など米に関する制度が大きく変わる今年、米食を見直す機運を盛り上げることが出来ればいいなと思います。
2010年寅年、我社のスローガンは「Something Newを追及しよう」としました。
全く新しいことは出来ないまでも、ケアレスミスを無くすとか、挨拶を大きな声で交わすとか、歩留りを上げるとか、昨年出来なかった何か新しい事に取り組もうよ、という気持ちです。
さてさてここで問題です。
駅弁の通は一番最初に何を食べるでしょうか?
「卵焼き!」「かまぼこ!」いえいえ違います。
「ふたの裏についた御飯つぶからです!」上方漫才の確かWヤングさんのネタでした。
本年も引き続きお引き立て下さいますようお願い申しあげます。
(2010年1月3日朝日新聞投書欄から無断転載)
(2010年1月上旬 今年も元気よく!片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...