2011年9月6日火曜日

「台風お見舞い 御礼」(2011年9月)

 先日の台風12号で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
当地岡山にも9月3日夜半、13年ぶりに上陸しました。一時は岡山県下に31万人、岡山市内だけで24万人に避難勧告が出されました。当日の夕方には当社の周りの田圃や、用水や、下水から水が溢れました。当社から2キロメートルほど西を流れる「旭川」の河口付近の川幅は平常は200メートル程度なのですが、3日夜には濁流が渦巻き、川幅は倍ほどになってしまいました。
 しかし幸いに当社は事務所、工場、倉庫共に直接の被害はありませんでした。多くの方からお見舞いの電話を頂きました。地震被災者の方からもいち早く電話を頂きました。ご厚情に心より御礼申し上げます。
 翌日9月4日に岡山県北の圃場を見に行きました。丁度あきたこまちの収穫時期で、山間の田はベタッと倒れているところもありました。平野部の倒伏は一部でした。等級が落ちる可能性はありますが収量にはほとんど影響ないと思います。中生以降はまだまだ収穫まで時間がありますが、若干収量に影響が出るかもしれません。日本棚田百選の久米南町の棚田も高所から見てきましたが、まだ青いイネは元気な様子でした。
 今回の12号は風は強くなかったので大きな被害は免れたようです。クワバラ,クワバラ…。(これは雷のおまじないだった?)
 話は変わりますが、岡山ローカルのラジオ局「RSK山陽放送(1494)」 の「おかやま企業セレクション2011」という番組で弊社を紹介して頂きます。御用とお急ぎでない方はどうぞお聞きください。
 9月11日(日) 8:00~ 8:30
 9月12日(月)18:30~19:00(再放送)
笑ってやってください!!
(臨時ニュースを申し上げました。2011年9月6日 片山芳孝 記)

怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月

   岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。  岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。  連日連夜、消防や自衛隊...