暑さ寒さも彼岸まで。本当に良く言ったものですね。春の兆しとともにいろいろなものを見つけましたよ!
・2月27日 毎朝のウオーキングの途中。市内中心部にある西川緑道公園で初音の練習中のウグイスを発見。去年より1カ月くらい早いかな。
・3月15日 キリンビール岡山工場付近では燕の姿。これも2週間くらい早いかも。昨年は我社の事務所の軒下に営巣。今年は帰ってくるかしらん?
その日のキリン社の工場付近ではヒバリの声も聞こえました。ラジオ体操の音に合わせるように大きな声でした。
・最近の西川緑道公園で見られる花達。水仙、もくれん、コブシ、山茶花、椿、数種類の梅に淡い香りの沈丁花。そして緋寒桜も咲き初め。染井吉野は緑色の花芽がのぞいています。冬の花も春の花も同時に咲き出した。馬酔木の木は枯れたのか、今年は見かけない。山桃ももう少しあと。北信州のお客さんから「片山さん、北信州には5月においで!冬と春の花が同時に楽しめるからね!」と言って頂いたのを思い出しました。
岡山も北国の春か♪
・昨日(3月17日)、某ケーキ屋さんでは苺のケーキが勢揃い。店内は生クリームと苺の甘い香りが溢れていましたよ。
・今朝の通勤中。我社の近くを流れる旭川の河口付近では大学のボート部が早朝練習中。正に水ぬるむ頃。
目にするもの、聞こえてくるものがすべて春、春…。
政治の世界では、ついに政府はTPPへの参加交渉入りを表明。今からでも遅くない、我国農業への影響をもう一度じっくり検証してほしいものです。そして止める勇気も。
それにしても安倍さんのいろいろな政策が急ぎすぎるように感じますがね。
米の業界では春の訪れは各卸の決算時期。そこへの対策と、これまでの白米の販売不振からか、一部上級銘柄に価格下落の動きも見え始めました。昨年もこの時期少し下げ、その後再値上げへ。今年はどうなるのかな~?同業者も諦めたのか電話が減りました。
《蛇足》
もう一つウオーキング途中の光景。川の岸が「コの字」型に入り込んで流れがよどんでいる場所がある。そこでこの数年姿を見るようになった川鵜が潜って魚を捕っている。ほぼ百発百中!それをすぐそばで見ていたのが鷺。ある程度水深があるようで水の中には入れない。川岸から首を伸ばして魚を捕えようとするが何回やっても届かない。川鵜が去った後も未練がましく首を伸ばしてトライしている。でも届かない。また伸ばす。でも届かない。この後、彼(彼女)の首が伸びるのかはたまた潜れるようになるのか?動物の進化の過程を見たような(そんな大げさな!)。ずっと見ていた私の首は短いまま!!
そして今月初めの岡山空港での「こんなの見ぃつけた」。
発煙事故で高松空港に緊急着陸したのと同じあの「ボーイング787機」が空港の隅っこにひっそりと置かれていました。結構快適な乗り心地であっただけに早い運航再開が待たれます(と言ってもすぐには乗らんだろうな~?)。
その日の保安検査場。ANAのCAさんがゲートをくぐったらピンポーン!もう一度くぐってもピンポーン!とうとう靴を脱がされてボディチェックされていました。お気の毒様!笑っちゃぁダメ、ダメ。
(花粉症の皆様 お大事に! 2013年3月 彼岸の頃 片山芳孝 記)
2013年3月18日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...