当地岡山県南では昼間の気温が14~5度とようよう過ごし易くなりました。
私(片山)の早朝ウオーキングは暗いうちにスタートしますが、日の出を見つつ帰宅する頃にはすっかり明るくなっています。ウグイスや小鳥たちのさえずりも爽やかです。
3月21日に東京靖国神社で桜の開花が確認され、開花宣言がなされました。
私は靖国の隣の学校に通っていましたが、境内の花はほとんど記憶がありません。
当時は花より団子だったので…(今は花も団子も!)。
靖国近くJR飯田橋から四谷駅間の外堀の桜並木はそれはそれは見事であったことを覚えています。
岡山駅近くの西川緑道公園の桜の蕾はまだまだ緑色。当地の開花は4月に入ってからかな?
私のカーナビにはこの季節になると桜スポット各所にピンクの花びらマークが表示され、ウキウキ気分になります。
ウキウキでないのは米業界。
・減反政策の大変更
・各補助金の大変更
・飼料米をもっともっと増やすそうな!
・米価上昇で更に需要が減る?
・一番深刻な問題は 作る人がいなくなること
等々、難問山積で対応に苦慮するばかりです。
さらに役所は「特定米穀(フルイ下米)は作るものでは無く、できるものだ。だから食品メーカーは特定米穀をあてにせず、加工用米主体で原料設計するべし!」とおっしゃいます。
しかし主食米やふるさと納税返礼米そして政府備蓄米の方が有利になれば生産者は加工用米なんぞ作ってくれない。どうすりゃいいのか!
家畜じゃなくて人間様の食糧用に補助を!と、原料米業界はみんなプンプン。
弊社では日本酒醸造米の搗精も一段落。
28年産米では精米歩合20%白米を3か所の蔵元さんにお届けしました。
岡山の雄町が2件(岡山と関東)、岡山の山田錦が信州に1件。
それぞれどのような酒ができるのか、利き酒できるのが待ち遠しい。
29年産高精米にも既に予約が入っています。
関心お持ちの蔵元さんは是非お尋ねください。
で、明日3月24日は忘年会やら新年会やら慰労会やらを兼ねた我社の飲み会です。
今年もほぼ100%参加で賑やかな会を楽しみにしています。
先日私の仲間(全員60歳オーバー)との飲み会でのお馴染み病歴会話。
「最近尿酸値が高くてね」
「そりゃ痛風になるぜ」
「痛風の発作が出ると七転八倒の苦しみだぞ」
「牛乳を一日一杯飲むと痛風の予防になるらしいよ」
「じゃあ、牛には痛風が無いんだ」
「でも牛乳が嫌いな牛は痛風になったりして!」
「牛の足はどれが親指かわからんから痛風になりようがないんじゃないの?」
オヤジ馬鹿話のあと、みんな痛風が怖いので一次会でとっとと帰りましたとサ。
めでたしめでたし。
「夜明けから雀が鳴いて温かき 臼田亜郎」
(今夜は旬のアサリでぬる燗か! 2017年3月下旬 片山芳孝 記)
2017年3月28日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...