弊社に昨年植えた桜(アマノカワ)が今年は沢山花をつけています。
事務所の軒下ではツバメが卵を抱いているようです。
当地では半袖シャツをそろそろ用意しようかな…という季節になりました。
しかしながら今朝(4月22日)北海道旭川からは雪のニュースが。
一方沖縄では梅雨入り間近とか。日本は広い!
ところが隣の北の国からミサイルが飛んできたり、遠くシリアではテロ?で幼い命が失われ、アメリカによる空爆の映像も流れました。
「クワバラ、クワバラ」と唱えてもミサイルは退却しない。
そんな世界の緊張をよそに、我国では国有地の払い下げがどうの、大金の強奪が頻発しているだの、閣僚のおバカ発言が続くなどしょうもない話題ばかり。
米業界へは、国から農業改革(全農改革と言う声も)が示されています。
業界にとって諸悪の根源である飼料米を更に増やす(48万トン⇒60万トン)とか、全農として米の買取制度をスタートするとか、卸を飛び越えて直接ユーザーへ販売するとか.
実現するかどうかは別にして、目先の生産者の収入を増やすことはもちろん大切ですが、長いスパンで農家を育てる施策をお願いしたい。
主食の世界ではアメリカの中粒種カルローズの引合いが増え、また原料米でもMA米(外国産米)の契約が増加。
家畜が国産の新米を食い、人間が外国産米を食べる。なんか変!!
話は変わりますが、先日私(片山)は関東へ出張。
帰りの飛行機までの時間繋ぎに浅草へ行きました。
浅草寺周辺にいるのはほとんど外国の人。
日本人で頑張っているのは人力車の客引きの兄ちゃんだけ。
雷門だけに「クワバラ、クワバラ」(なんじゃそれ?)。
浅草の寄席、浅草演芸ホールでは 落語家の柳家小八さんの真打披露興行が催されていました。
ゲストの
、一朝、さん喬、市馬、小三治等大師匠連の本寸法の噺に続いてはお待ちかねの真打披露口上。
場内は笑顔と笑い声があふれていました。
残念ながら新真打の噺の前に退席しましたが、華やかで楽しい時間でしたよ!
そして本日早朝からは、私のウオーキングコース、岡山駅近くの西川緑道公園付近でドラマの撮影が行われています。
はっきりしませんが有料テレビのロケで、いずれNHKでも放映されるそうです。
岡山県の米の集荷・販売業者の組合、「岡山県穀物商業協同組合」では5月9日の総会時に、農政局と岡山県から「減反廃止後の県の方針」「飼料米・加工用米の政策」について講演して頂きます。
興味のある方はオブザーバー参加できます。ご一報ください。
同業者の皆さん、目先のとったとられたでなく、しっかりお勉強しなくちゃ!
「花の雲 鐘は上野か 浅草か (松尾芭蕉)」
(冷酒もよろしいようで 2017年4月下旬 片山芳孝 記)
2017年4月27日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
沖縄 伊平屋島へ行きました。 2025年 7月
少し早い夏休みをとって、 7 月中旬に 沖縄県最北端の伊平屋島 (いへやじま) へ行きました。 岡山→那覇 空路 2 時間、那覇空港→運天港(今帰仁村)バス 3 時間、運天港→伊平屋島フェリー80分。わが家(片山)を 7 時にスタートし、伊平屋島の民宿へ 17 時にチェッ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...