岡山市瀬戸町にあるキリンビール岡山工場では、天然記念物で環境省のレッドリスト「絶滅危惧種1A」に指定されている「アユモドキ」の繁殖活動に2005年から取組んでいます。
2002年に瀬戸町の吉井川の支流で「アユモドキ」の稚魚が発見されたことがきっかけとなり保全活動が始まりました。
「瀬戸アユモドキを守る会」と協力し、工場内の人工池に稚魚を放流するなどして「アユモドキ」の保全を応援しています。
最近の活動をご紹介します。
・2023年6月に人工池で初めて産卵を確認
・2024年3月 10匹を水槽に移し人工飼料で育てる
・6月上旬 池に戻す
・6月27日生息調査で卵16個を発見し、工場内の小型水槽に移す
・6月28日3匹が誕生した
・7月9日に2年連続で孵化に成功した幼魚が1センチほどに成長
・9月5日工場近くの千草小学校の生徒が工場内の池に生後約1年の成魚40匹を放流
実際に池で「アユモドキ」を見ることは難しいですが、工場の事務所に設置されている小型水槽では間近に見ることができます。
工場見学がてら観察に行ってはいかが?
「ビールの肴を育てているのか」って言うのは、だれ!?
野球の世界では日本一を決める日本シリーズより、アメリカのワールドシリーズの方が注目度が高い!
大谷選手のドジャース、おめでとう!
我が国の衆議院選挙は与党の過半数割れとなってしまいました。
農水大臣経験者の石破さんが、今の矛盾だらけの農業政策を改革してくれると期待していたのですが…。
アメリカの大統領選挙も間近です。
何か世間が落ち着きませんね。
ようやく秋がやってきました。
今年も秋刀魚はなかなか口に入りませんが「食欲の秋」を楽しみましょうね。
「右投げの秋雲穿つ(うがつ)左打 (春風亭昇吉)」
(去年のタイガースの日本一は嬉しかったな! 2024年10月末 片山芳孝 記)