夏の甲子園で沖縄尚学が優勝しました!
沖縄大好き人間の私(片山)はテレビにくぎ付けとなり涙していました。おめでとうございます!
全国でクマの被害が相次いでいます。
私のクマ物語をお粗末ながらお時間まで。
古くは50年以上前の高校生時代。ムツゴロウこと畑正憲さんの著書で「ヒグマのどんべえ」の飼育記を読んだこと。「どんべえ」に会ったことはありませんが、北海道の浜中まで30数時間かけてムツゴロウさんに会いに行きました。ムツさんとのツーショット写真は宝物です。
20年前の福島県の喜多方市。街中のヨロズ屋の店先で「熊よけ鈴」と大書した張り紙を発見。いやぁホントに「熊よけ鈴」があるんだ!ここでは居酒屋で隣り合ったおじさんが夜中にホテルへ一升瓶を届けてくれました!やれ嬉しや!
10年ほど前には知床の遊覧船で遠くに「ヒグマの親子」を見つけました。網走でレンタカーを借りて知床まで、カーナビ嬢は「40キロメートル先左折です」と言ったきり、黙っちゃった!
最近では2年前、秋田の乳頭温泉に宿泊し、森の中を早朝ウオーキングしていた時「クマよけ鈴」をつけてランニングしている地元の方に出会い、怖くなりすぐにホテルへ逃げ帰りました。
そして昨年、旧中山道の岐阜県馬込宿から長野県妻籠宿まで歩いた9キロメートルほどの山の道に「クマを追い払う鐘」が10か所以上設置されており、我が家の奥方と二人で全部の鐘を鳴らしました。
相場の世界では、ベア(Bear 熊)型とは「値下がり傾向」のことを言いますが、今の米価格はブル(Bull 雄牛)型で、60キロ当たり3万円を割ったところから始まった7年産関東産新米は1カ月ほどで「あきたこまち」が34000円まで上昇しています。
来年6月の我が国の米の在庫は、7年産米の増産や輸入米の増加などの要因で、200万トン以上になるとの予測もあり、積み増すのはさすがに怖い。ただしあまりに高すぎて民間の米業者は手が出せずJAに集まるとの見方もあり、そうなれば下がりにくい。
「相場は相場に聞け」という格言があります。自分の下手な相場観を定めず流れに従った行動で行きますか!
落語の熊さん、八っつあんのようにのんきに振舞えればいいかも。
へい、おあとがよろしいようで!
「熊となり海豹(あざらし)となる夏の雲 (法本フミ女)」
(暑いと高いは聞きたくない! 2025年8月下旬 片山芳孝 記)