開花の遅れた梅やモクレン、逆に例年より早かった桜(ソメイヨシノ、しだれ桜、山桜)や桃、いろんな花を一時に楽しめた今年の春です。
拙宅の前の江戸時代からの疎水が、全長1500メートルほど公園として整備され、両岸に桜や、梅や、桃の花が正に百花繚乱とばかりに咲き誇っています。
3月下旬からお花見の人出で賑やかですが、祭りの後のゴミの山が毎年頭痛の種。日ごろは岡山市民の税金で我が家(の前)の庭を整備してもらっているお礼にと、この2週間ほどは毎朝川辺の清掃を行っています。
この数年、残されていくゴミの量が増える傾向にあり、毎朝嫌な気持ちがしていました。ところが、今年は例年に比べてゴミの量が少ない!!花見に出る人数が減ったのか、はたまたマナーが良くなりゴミを持ち帰る人が増えたのか・・・・・・。
後者だと信じていますがね。
話は変わりますが、昨年の夏頃から当地でもディスカウントストアーの店頭に10キロ1980円の米が並び始めました。それが最近半年で1880円になり、1780円になり、ついには1680円(10キロですぞ!)が出現しました。
中身は平成11年産の政府古米なのか、加工用米(特定米穀)なのか、あまりに腹立たしいので調べる気にもなりません。
思い出したのは米が不作だった平成15年のミニ米パニック。あの時政府は一旦飼料用に売却を決めていた平成8年産、9年産米を主食用に売却し、バカ米屋はこぞって購入し、まずい、臭い米をお客様に食べさせてしまいました。
「臭いメシは嫌だ!」って堀の向こうの囚人が怒ったっていう話が・・・・・・。
その結果・・・・・・その時減少した米の消費量は戻っていません。
今はどうでしょう?
17年産は全国にたくさん米はあるのに、何で「瑞穂の国」の国民が、6年も7年も前の米や、加工用米(それも下級品)を食べさせられなきゃならんのか!!
腹立たしいのを通り越して悲しくなります。
一部の米屋さん、そして量販店さん、ちょっとひどいんじゃないですか。
考え直してくれませんか!
愚息が小学生のころ食事に入ったお店で「お父さん、ここのご飯はおいしくない!」と叫んだことがありました。こどもの頃の印象は大切です。
瑞穂の国の本邦には「漬け物がちょいとあれば、何杯でもお代りのできるおいしい米」がたくさんあるじゃないですか。
そして最後に農政関連のお役人に言いたい。
米袋の表示の字が小さいの、精米日付の印字の位置が違うの、そんな「しょうもない」ことばかり調べないで、平気で売られている「まずい米」の調査をしたらどうですか?
それが「消費者のため」になる最高のお仕事だと思いますけどね・・・・・・。
(4月中頃、無粋な花散らしの雨の日に。片山芳孝 記)
2006年4月17日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
熊か雄牛か 2025年 8月
夏の甲子園で 沖縄尚学が優勝 しました! 沖縄大好き人間の私(片山)はテレビにくぎ付けとなり涙していました。おめでとうございます! 全国でクマの被害が相次いでいます。 私のクマ物語をお粗末ながらお時間まで。 古くは50年以上前の高校生時代。 ムツゴロウこと畑正憲さん...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
米の市場価格が手の付けられない事態になっています。 いわゆるB銘柄(青森のまっしぐらや、岡山ならアケボノ?)が 34000 円/ 60kg 以上で成約しています。 農水省が発表した 11 月の相対価格(JAと米卸の取引価格)は前年比 57 %高い 23961 円。このまま...