弊社では、毎年高知県の早期「コシヒカリ」を扱います。今年の様子を現地のJAに尋ねたところ、5月の低温と梅雨後半の長雨で。早期米(とさぴか、ナツヒカリ、コシヒカリ)の収穫は約1週間遅れそうです。また、収量も平年をやや下回る可能性があるとのことでした。平成18年高知県産「新米コシヒカリ」がお店に並ぶのは、お盆前になりそうです。
また、おなじみの岡山県真庭市 旧中和村の三船農場でも、やはり5月の低温の影響で、生育は5-6日遅れているとのこと。「あきたこまち」の出穂は7月末頃だそうです。
合鴨たちは元気に大きく育って、しっかり害虫退治に励んでいます。三船農場の有機農法の新米出荷は「あきたこまち」が9月10日頃、「コシヒカリ」は9月下旬の見込みです。
最後に久々に映画の話題を
もう封切館では上演終了しているかもしれませんが、観た後にとても気持ちが暖かくなったのが「バルトの楽園(がくえん)」。
第1次大戦のとき、中国で捕虜となり日本に送られたドイツ兵約4700人の一部が収容されたのが、徳島県坂東の収容所。そこでは地域住民との交流を許可するなど、捕虜の人格を尊重した寛容な待遇がとられていた。休戦後、自由となった捕虜達が、所員や地域住民に感謝をこめて、ベートーベンの第9交響曲「歓喜の歌」を演奏した・・・・・・・。こんな内容です。
ある意味、戦争映画ですが、悪人がほとんど出てこない。落語でいえば人情噺ですかな。機会があれば是非!
(夏でもぬる燗が一番 7月後半 梅雨あけの頃 片山芳孝 記)
2006年7月21日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...