★ビール大手5社の1月のビール系飲料の出荷数が前年同期を5.6%も上回ったそうです。でも日本酒の消費量は落ち込んでるんだろうなあ、きっと。
★日本酒の造りは「寒づくり」と言われているように寒い時期が本番。今年は暖かすぎて温度管理に苦労しているらしい。
先日のTVニュースで、弊社のお客さんでもある長野県のM酒造さんが、山から雪を運んでタンクを冷やしている様子が流れていました。
★餅屋さんは「暖冬で鍋料理をしないので、餅が売れない!」と嘆いていました。
★雪が降らないから・・・・・・
スキー場が困っている。
反面、新潟で今年の正月にゴルフ場がオープンした、という話も聞きました。
雪が降らないから・・・・・・
土壌水分が足らなくなる。
地中の害虫が越冬してしまう。(穀物の世界で“Winter Kill”って言葉があります。)
今年の稲作はどうなるのでしょう?私としてはちょいと心配。
ちなみに平成4年から5年にかけてとても暖冬でした。しかし、平成5年の夏は大冷夏、そして米は大凶作。例の米パニックが起きた年です。
★雪にちなんで
「初雪や 二の字二の字の 下駄の跡」っていう俳句がありました。
「初雪や これが塩なら 大儲け」 っていう川柳も。
「冬は寒く、夏は暑く」地球を怒らせないようにしましょうね!
(春一番が吹き荒れた 2007年 2月中旬 片山芳孝 記)
2007年2月15日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
沖縄 伊平屋島へ行きました。 2025年 7月
少し早い夏休みをとって、 7 月中旬に 沖縄県最北端の伊平屋島 (いへやじま) へ行きました。 岡山→那覇 空路 2 時間、那覇空港→運天港(今帰仁村)バス 3 時間、運天港→伊平屋島フェリー80分。わが家(片山)を 7 時にスタートし、伊平屋島の民宿へ 17 時にチェッ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...