3月17日に東京で開かれた日本青年会議所米穀部会主催の「生産者と流通業者の交流会」に参加しました。100人を超える盛況で、活発な議論が交わされました。
生産者からは「安全、安心、儲かる米を作りたい」
流通業者からは「食品デフレから脱却できないマーケットでは、高価な米は選んでもらえない!」
両者のギャップは埋まりそうにありません。集荷業者を介さぬ生産者と流通業者の直結が一層進むんだろうな、とあたり前のことを思っていました。
そこへ福島県の生産者Sさんの発言、
「米価が下がって仮に1万円になるようなら、あんた達米屋のライバルが増えますよ!我々が米屋になるだけですよ!」
目からウロコと言おうか、あっと驚く何とかと言おうか・・・・・。
流通業者の皆さん、量販店のバイヤーさん「安くしろ、安くしろ」との芸の無い行動は、流通業者が米を扱うフィールドを自ら狭くすることに早く気づきましょうよ!
苦言ついでにもう一言。
2月19日に農水省は「18年産米の買入れが進まないので、4月以降の売却を停止するかもしれません」と発表しました。そしてその日を境に16年産米や18年産B銘柄の相場は数パーセント上昇しました。
政府の場当たり的な政策にも???ですが、積極的に売却に協力しようとしない集荷団体に腹が立つ。政府米は備蓄目的であって、売れ残り米、作りすぎ米の処理のためにあるんじゃない、と思うんですがね。
1-2月記録的な暖冬だったと思えば3月になって冬に逆もどり。エルニーニョが終わったと思えば、今度はラニャーニャ。今春~今夏の天候は不安だらけ。
生産者の皆さん、今年はドンドンお米を作りましょう。
ところで、東京の会議の後、目黒にあるカントリーミュージックのライブハウスへ行きました。ご機嫌な演奏とカントリーダンスでお店は大盛り上がり。カウンターの隅に腰掛けてふと隣を見ると見覚えのある顔が・・・。2-3年前岡山のライブハウスの常連だったKSさん。1000万分の1以下の確率。まさに奇遇。
私「KSさん、なんでこんなところにいるの?」
KS「あんたがここにいることの方が、不思議だろうが!」
そりゃそうだ!
(千鳥ガ淵の桜はチラホラ咲きでした。3月彼岸の頃 片山芳孝 記)
2007年3月18日日曜日
登録:
コメント (Atom)
虎と鷹 2025年 10月
プロ野球 アメリカのワールドシリーズ、わが国の日本シリーズ。それぞれ 1 勝1敗( 10 月 27 日現在)で、ファンは楽しみの多い毎日です。 日本シリーズでは トラ (阪神タイガース)と タカ ( SB ホークス)の闘い。 タイガース大好きの私(片山)は今から 11 月...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。 各マ...