我社の精米工場の2階のテラスから西に向かって下界!?を眺めています。
高さは約8メートル。視界は左右に200度くらいです。
元々、この一帯は江戸時代の埋立地。なので、最近でこそ建築物が増えてきましたが、平坦な農地が拡がっています。
7~8月頃には稲の緑の絨毯が気持ちを癒してくれ、秋には黄金色がまぶしく輝きます。
少し目線を上げ、左(北)方向から時計回りに視線を動かすと、7~800メートル先に国道2号線の高架が見え、遠くには茶臼山古墳や旗振り台古墳があり、地区の地名の由来になっている操山(みさおやま=操南、操陽、操山高校もある)から笠井山と続き、備前富士とも呼ばれる美しい芥子山(けしごやま)が望めます。
北西約6キロの所には天下の奇祭「裸祭り(西大寺会場)
」で知られる「西大寺観音院」があります。今年の会陽は2月21日(土)の深夜です。
南西数百メートルにはJA岡山市のライスセンターとカントリーエレベーターのサイロがそびえ、その先には弊社のお米を預かってくれる営業倉庫群や岡山市の福祉施設「ふれあいセンター」の緑の屋根も見えます。
再び目線を上げると、南には児島湾を隔てて児島半島の八丈岩岳、春には桜・ツツジ・サツキが美しい貝殻山(貝塚でもあったのかな~)、剣山と美しい山並みが続きます。
毎朝このテラスで、背中に精米機の軽い振動を感じながら、四季折々の景色を愛でることが私(片山芳孝)の日課であり、小さな幸せでもあります。
ご来岡の際はどうぞ我が社へお立ち寄りください。自慢の景色をご案内しますよ!
アメリカでは新しくオバマ大統領が誕生し世界中の注目と期待を集めています。
一方国内では定額給付金を含む第2次補正予算やら、天下りの問題等で誠に貧相な政治が行われています。
「100年に一度」の不況に加え、独自の課題山積みの米穀業界でありますが、お客様のご協力、ご指導を頂きながら、そして「社員一同力を合わせ陽気に元気に(弊社の平成21年スローガン)」乗り切りたいと存じます。
今年1年よろしくお願いいたします。
次回からはボツボツと岡山の美味しいお店を紹介していきます。
(休日の静かなテラスからの眺めがまた結構!これでカンビールがあればなお結構! 2009年1月下旬 片山芳孝 記)
2009年1月28日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...