先ずは両陛下のご結婚50周年おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
さてさて、今回のマクラも桜の話。「花筏」という言葉、ご存知でしょうか?
「花筏」という相撲取りが出てくる上方落語がありますが、本当の意味を最近知りました。
それも2つ。
1番目。これからの落花の季節。花びらが川や池の水面に帯状に浮かんでいる様子を筏に見立てて「花筏」。
2番目は植物の名前。みずき科の植物で、春に葉の真ん中あたりに花をつけ、夏にその場所に黒い実ができる。葉の中央に咲く花を筏に乗っている人間に見立てて「花筏」。
どちらも風流だな~。
そろそろ気の早い生産者や蔵元さんと今年の秋の話を始めています。
昨年1-12月の清酒の課税移出数量は、全国合計で残念ながら前年比96.4%。わが岡山県は93.4%(日本酒造組合中央会まとめ)。蔵の社長さんの渋い顔を思い出しました。そんな中で、なんと前年比127%も出荷している県がある。どこだ、どこだ?
それは沖縄県です。調べてみると1軒だけ清酒を仕込んでいる。沖縄フリークの私(片山)としては放っておけない。早速インターネットで注文しましたよ。
浮世絵の美人画のラベルが楽しい「黎明」という一升瓶が届きました。一緒に「はんたばる」(意味不明・・・古酒と泡盛と甲類焼酎のブレンド)という泡盛も注文。
昨夜わが家は鹿児島産の「ゴーヤーチャンプルー」だったので、先ずこの泡盛を頂きました。あらま!!濃厚で香り高くて、こりゃいける。清酒「黎明」もさぞや・・・。これは週末のお楽しみ。またご報告いたします。(もったいぶるな!)
今日(4月10日)仙台でも20度を越えたそうです。話をしていた宮城の蔵元さん曰く「せっかく桜が咲き始めて、花見で清酒の出番だと期待していたのに暖かすぎるよ!」
これも天候異変なんでしょうかね~。
今回は「花筏」のウンチクを言いたいだけで、今月2回目を書いてしまいました。
失礼しました!
(実はわが家は25年目なんです。2009年4月中旬 片山芳孝 記)
2009年4月10日金曜日
2009年4月3日金曜日
「花見じゃ、花見じゃ!(2009年4月)」
4月に入りましたが、ここ2週間ほど「花冷え」が続いています。
私(片山)はサクラが大好きで、理想の女性は寅さんの妹の「サクラさん」だし、さくら銀行ができた時は口座を作ったほど。
3月16日に博多で三分咲き。
3月26日に皇居のお堀端で咲き始めを。
今は、拙宅の庭のしだれ桜と、西川緑道公園のたくさんの桜を楽しんでいます。
さらに5月中旬に北海道へ行く予定で、今年は実に2か月も桜を楽しむことができます。
先日ある会合で、秋田県の稲作農家の方とお会いし「秋田県角館の桜は、町並みの風情とマッチしてそりゃあ見事ですよ!」と伺いました。いつか訪ねてみたいものです。
この1ヶ月にあったこと。
何と言っても、一瞬でも今の不景気を忘れさせてくれた「侍JAPAN」のWBC優勝・・・嬉しかった!しかしそれ以外に紙面には「3月の景況感のDIがマイナス58となった」という記事を筆頭に厳しい数字が並んでいます。
我々食品業界にもこの不況の影響がジンワリと出てきました。
今まさにロンドンで「G20金融サミット」が開催されています。
北の方からミサイルなんて飛んでこなくてもよい。世界中で不況脱出という大きな花火が打ち上げられるのを待っています。
さてお米の話。
そろそろ21年産米の準備が始まっています。先日岡山県内で約100町も耕作している生産者グループの代表との話。「20年産は米価が上がって息をつけたが、21年産は米価が下がりそうに思う。そうなったら休耕して助成金を貰うほうが経営者としては正解なんですよ!」
流通業界の皆さん(わが社も含めて)、食品を安く売ることだけが使命ではありませんよ!回り回って自分たちの首を絞めることになる・・・?
USオバマ政権のカーク通商代表。07年度のわが国の米の輸入量が70万トンにとどまったことへのクレーム。冗談じゃない!失政で石油はじめ資源や穀物の異常相場を作り、穀物の正常な流通を阻害したのはアンタの国だろうが!日本はもっともっと立場を主張し外に対して毅然とした態度をとるべき・・・。
明日(4月4日)は会社の懇親会。明後日は仲間のお花見を「日本三名園の後楽園」で開きます。皆さんせめて街へ繰り出して楽しくやりましょうよ!
そうそう、先日やっと岡山県日生の「カキオコ」と岡山県津山の「ホルモンうどん」を食べてきました。ご紹介は追々に。
(わが社の庭の桜は三分咲きです。2009年4月上旬 片山芳孝 記)
私(片山)はサクラが大好きで、理想の女性は寅さんの妹の「サクラさん」だし、さくら銀行ができた時は口座を作ったほど。
3月16日に博多で三分咲き。
3月26日に皇居のお堀端で咲き始めを。
今は、拙宅の庭のしだれ桜と、西川緑道公園のたくさんの桜を楽しんでいます。
さらに5月中旬に北海道へ行く予定で、今年は実に2か月も桜を楽しむことができます。
先日ある会合で、秋田県の稲作農家の方とお会いし「秋田県角館の桜は、町並みの風情とマッチしてそりゃあ見事ですよ!」と伺いました。いつか訪ねてみたいものです。
この1ヶ月にあったこと。
何と言っても、一瞬でも今の不景気を忘れさせてくれた「侍JAPAN」のWBC優勝・・・嬉しかった!しかしそれ以外に紙面には「3月の景況感のDIがマイナス58となった」という記事を筆頭に厳しい数字が並んでいます。
我々食品業界にもこの不況の影響がジンワリと出てきました。
今まさにロンドンで「G20金融サミット」が開催されています。
北の方からミサイルなんて飛んでこなくてもよい。世界中で不況脱出という大きな花火が打ち上げられるのを待っています。
さてお米の話。
そろそろ21年産米の準備が始まっています。先日岡山県内で約100町も耕作している生産者グループの代表との話。「20年産は米価が上がって息をつけたが、21年産は米価が下がりそうに思う。そうなったら休耕して助成金を貰うほうが経営者としては正解なんですよ!」
流通業界の皆さん(わが社も含めて)、食品を安く売ることだけが使命ではありませんよ!回り回って自分たちの首を絞めることになる・・・?
USオバマ政権のカーク通商代表。07年度のわが国の米の輸入量が70万トンにとどまったことへのクレーム。冗談じゃない!失政で石油はじめ資源や穀物の異常相場を作り、穀物の正常な流通を阻害したのはアンタの国だろうが!日本はもっともっと立場を主張し外に対して毅然とした態度をとるべき・・・。
明日(4月4日)は会社の懇親会。明後日は仲間のお花見を「日本三名園の後楽園」で開きます。皆さんせめて街へ繰り出して楽しくやりましょうよ!
そうそう、先日やっと岡山県日生の「カキオコ」と岡山県津山の「ホルモンうどん」を食べてきました。ご紹介は追々に。
(わが社の庭の桜は三分咲きです。2009年4月上旬 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...