先ずは両陛下のご結婚50周年おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
さてさて、今回のマクラも桜の話。「花筏」という言葉、ご存知でしょうか?
「花筏」という相撲取りが出てくる上方落語がありますが、本当の意味を最近知りました。
それも2つ。
1番目。これからの落花の季節。花びらが川や池の水面に帯状に浮かんでいる様子を筏に見立てて「花筏」。
2番目は植物の名前。みずき科の植物で、春に葉の真ん中あたりに花をつけ、夏にその場所に黒い実ができる。葉の中央に咲く花を筏に乗っている人間に見立てて「花筏」。
どちらも風流だな~。
そろそろ気の早い生産者や蔵元さんと今年の秋の話を始めています。
昨年1-12月の清酒の課税移出数量は、全国合計で残念ながら前年比96.4%。わが岡山県は93.4%(日本酒造組合中央会まとめ)。蔵の社長さんの渋い顔を思い出しました。そんな中で、なんと前年比127%も出荷している県がある。どこだ、どこだ?
それは沖縄県です。調べてみると1軒だけ清酒を仕込んでいる。沖縄フリークの私(片山)としては放っておけない。早速インターネットで注文しましたよ。
浮世絵の美人画のラベルが楽しい「黎明」という一升瓶が届きました。一緒に「はんたばる」(意味不明・・・古酒と泡盛と甲類焼酎のブレンド)という泡盛も注文。
昨夜わが家は鹿児島産の「ゴーヤーチャンプルー」だったので、先ずこの泡盛を頂きました。あらま!!濃厚で香り高くて、こりゃいける。清酒「黎明」もさぞや・・・。これは週末のお楽しみ。またご報告いたします。(もったいぶるな!)
今日(4月10日)仙台でも20度を越えたそうです。話をしていた宮城の蔵元さん曰く「せっかく桜が咲き始めて、花見で清酒の出番だと期待していたのに暖かすぎるよ!」
これも天候異変なんでしょうかね~。
今回は「花筏」のウンチクを言いたいだけで、今月2回目を書いてしまいました。
失礼しました!
(実はわが家は25年目なんです。2009年4月中旬 片山芳孝 記)
2009年4月10日金曜日
沖縄 伊平屋島へ行きました。 2025年 7月
少し早い夏休みをとって、 7 月中旬に 沖縄県最北端の伊平屋島 (いへやじま) へ行きました。 岡山→那覇 空路 2 時間、那覇空港→運天港(今帰仁村)バス 3 時間、運天港→伊平屋島フェリー80分。わが家(片山)を 7 時にスタートし、伊平屋島の民宿へ 17 時にチェッ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...