こんな笑い話がありました。
「晴耕雨読の生活は快適でしょう!」
「いやいや、疲れて大変ですよ」
「??」
「だってずーっと晴れてるんだから…」
1月19日、当地は終日雨模様。35日振りの良いお湿りで人間も、植物も一息ついたようです。
一息つくどころか大きな溜息をついているのが我が米穀業界。
安全宣言が出された福島県で500ベクレルを超えるセシウム値の米が見つかり、また安全基準を100ベクレルに引き下げる事が検討されていることを受けて、西日本の米への引合いが更に増えています。西日本の米であれば、1俵15000円以下の米が消えてしまったようです。
また不足していた加工用米の穴埋めとして「販売環境整備米」(当初は飼料用として、321億円かけて集荷された22年産米⇒実態は価格下落防止目的)が売却されることになりましたが、値上げ(未確認ですが)されたことを受けて、それでなくても主食米業界から引合いが増えていた原料米も価格上昇の動きが見られます。
パニック状態です。
一方残念ながら、当然ながら白米価格は安いまま。冷静になりたいのですが…。
話は変わりますが、この度の東日本大震災から早いもので10カ月。 また1月17日は阪神淡路大震災から17年目を迎えました。私(片山)は10カ月前は羽田空港で、17年前は岡山で、いずれも相当強い揺れを体験しました。
もし街中で大きな地震に遭遇したなら、カバン等で頭を保護して、大きな立木の傍に逃げると良いそうです。そう言えば人工のビルや建物は倒れても、自然の大木は残っていますよね。
例年より多く実を付けた千両の木。例年より1カ月以上早く12月に沢山の花をつけたロウ梅。岡山市内の西川緑道公園では、なんと年明けにサツキの花が咲いていました。なんにしても穏やかな年になるよう祈っています。
(マスク着用が癖になった2012年1月中旬 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
広島県東広島市西条は 日本三大銘醸地 と称されています。 JR 山陽本線西条駅周辺に 7 つの酒蔵が現存しており、というか酒蔵が集中する地区に駅を建設したとも言われております。 駅の南側一帯の「 西条酒蔵通り 」。赤い煙突が立ち並び白壁の酒蔵が続きます。 そもそもなぜ...