こんな笑い話がありました。
「晴耕雨読の生活は快適でしょう!」
「いやいや、疲れて大変ですよ」
「??」
「だってずーっと晴れてるんだから…」
1月19日、当地は終日雨模様。35日振りの良いお湿りで人間も、植物も一息ついたようです。
一息つくどころか大きな溜息をついているのが我が米穀業界。
安全宣言が出された福島県で500ベクレルを超えるセシウム値の米が見つかり、また安全基準を100ベクレルに引き下げる事が検討されていることを受けて、西日本の米への引合いが更に増えています。西日本の米であれば、1俵15000円以下の米が消えてしまったようです。
また不足していた加工用米の穴埋めとして「販売環境整備米」(当初は飼料用として、321億円かけて集荷された22年産米⇒実態は価格下落防止目的)が売却されることになりましたが、値上げ(未確認ですが)されたことを受けて、それでなくても主食米業界から引合いが増えていた原料米も価格上昇の動きが見られます。
パニック状態です。
一方残念ながら、当然ながら白米価格は安いまま。冷静になりたいのですが…。
話は変わりますが、この度の東日本大震災から早いもので10カ月。 また1月17日は阪神淡路大震災から17年目を迎えました。私(片山)は10カ月前は羽田空港で、17年前は岡山で、いずれも相当強い揺れを体験しました。
もし街中で大きな地震に遭遇したなら、カバン等で頭を保護して、大きな立木の傍に逃げると良いそうです。そう言えば人工のビルや建物は倒れても、自然の大木は残っていますよね。
例年より多く実を付けた千両の木。例年より1カ月以上早く12月に沢山の花をつけたロウ梅。岡山市内の西川緑道公園では、なんと年明けにサツキの花が咲いていました。なんにしても穏やかな年になるよう祈っています。
(マスク着用が癖になった2012年1月中旬 片山芳孝 記)
2012年1月19日木曜日
虎と鷹 2025年 10月
プロ野球 アメリカのワールドシリーズ、わが国の日本シリーズ。それぞれ 1 勝1敗( 10 月 27 日現在)で、ファンは楽しみの多い毎日です。 日本シリーズでは トラ (阪神タイガース)と タカ ( SB ホークス)の闘い。 タイガース大好きの私(片山)は今から 11 月...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。 各マ...