昨日(5月23日)日経平均が1143円もの大暴落(大引けは14483円)。市場は大騒ぎでした。一夜明けた24日は15000円から14000円と1000円もの幅で乱高下。結局128円高で引けました。なんだかよくわかりませんが、実体経済の回復が伴わない株高・円安のミニバブル。ただ、外食を増やしたり、第3のビールを普通のビールやプレミアムビールに変えたりとかの、本当にささやかなプチ贅沢を楽しんでいる人はいますね。今の政策を批判するつもりはありませんが、実生活に良い影響が出ることを望みます。
相場に絶対はない。あるとすれば「永遠に上げ続ける」「永遠に下げ続ける」ことは絶対にないと言われます。て言うか言われなくてもわかってますって!この1カ月の米の下げ相場…身に染みております。
この間の出来事。私(片山)の個人的なことばかりで恐縮です。
・人間ドックへ行きました。上から下まで、外から中まで。8:30から18:00まで。休む間もなく、また閉所恐怖症気味の私としてはクタクタ。病気になりそうでした。でもお陰様で腹回りが少し成長した以外は特に悪いところなし。
・中学校の修学旅行以来45年ぶりに長崎へ行きました。原爆記念館でちょっとウルウルした後は中華街で皿うどんを頂きました。滞在時間僅か3時間でしたが良い旅でした。そうそう長崎は美人が多いぞ!
・GW明けにやっと燕が帰ってきてくれました。スズメが壊した昨年の巣を綺麗に修復して住んでいます。青空を背景に飛び回る燕の姿は凛々しくもあり、清々しくもあります。
・5月17日には24年度全国新種鑑評会の結果が発表されました。大手以外で弊社の関係する蔵元さん6社が金賞を受賞されました。おめでとうございます。
・5月21日には徳島へ。蔵元さんと大手集荷業者を訪問。県東部は田植えの真最中。コシヒカリでしょうか。岡山の我社の周りは大半が田植えをしない直撒き。ヒョロヒョロとした苗が顔を出しています。初徳島市ナイトでは地酒と阿波地鶏を頂きました。
てな具合でリフレッシュできたところで、今後の対応策、立て直し策を考えないとな~。
正直大変です。
北海道、東北で日照不足、低温が言われています。今、一喜一憂しても始まりませんが、豊作が良いのか不作が良いのか、これまたよくわかりません…。供給責任を感じている精米屋はつらいな~!
(ポジティブにポジティブに。2013年5月下旬 片山芳孝 記)
2013年5月24日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
沖縄 伊平屋島へ行きました。 2025年 7月
少し早い夏休みをとって、 7 月中旬に 沖縄県最北端の伊平屋島 (いへやじま) へ行きました。 岡山→那覇 空路 2 時間、那覇空港→運天港(今帰仁村)バス 3 時間、運天港→伊平屋島フェリー80分。わが家(片山)を 7 時にスタートし、伊平屋島の民宿へ 17 時にチェッ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...