あらら!今日は31日。なんとか8月分滑り込みセーフ。
先日の台風で山口県、島根県の早生米地区では倒伏があったそうです。お見舞い申し上げます。岡山から広島の県北は昨年同様に「いもち病」が心配されていましたが、梅雨明け以降の好天で巻き返したようです。
逆に岡山県南の中生、晩生は花の咲くころで、今週の雨やこれからの台風が心配です。昨年は9月に入りそれまでの多雨、日照不足が解消され、岡山県南は豊作となりました。(でも今年の四国の新米はあんまり…)
異変が起きているのが酒造好適米。26年産うるち米の暴落を受けて、西日本では好適米の作付が急増しているようです。昨年まで出荷制限していた産地からも「今年は買ってよ!」との声が早々にありました。
先日8月28日に兵庫県の大型生産者との話。「山田錦は増えすぎて大暴落するんじゃないかなあ」と。また兵庫のある蔵元さんも「今年は山田錦の手当ては慌てません」とゆったり構えておられました。
弊社では、岡山県特産の好適米「雄町」で、今までにない加工の出来るものを生産者と共同で開発しています。もし「雄町」が過剰になっても生産者が対応できることを考えています。なかなか種明かしができないのですが…。
今の吟醸酒や大吟醸酒の好調さがずっと持続されればいいのですがね。
この1カ月、岡山県赤磐市の農林水産総合センターへ時々出かけます。米、野菜、花卉、果物等の新種開発等の研究をしています。先日も「岡山ピーチ9号」という新種の白桃を社内販売しており早速ゲット。大粒の少し酸味がある美味しい桃でした。
赤磐といえば県下でも一番の良食味米の産地です。
あーそれなのに…!そのセンターの周辺でも耕作放棄田があちこちに。隣接している瀬戸町のキリンビール岡山工場の近くでも今年からの放棄地が見られます。
やっぱりこの米価じゃやれんよね!
生産者に米を作ってもらうことを考えれば、量販店を含めて(先頭に?)我々流通業者の責任として米価のアップを考えるべきだと思いますがね。でもあんまり上げすぎると売れんしね!
(秋晴れの六甲山が美しかった! 2015年8月末 片山芳孝 記)
2015年8月31日月曜日
沖縄 伊平屋島へ行きました。 2025年 7月
少し早い夏休みをとって、 7 月中旬に 沖縄県最北端の伊平屋島 (いへやじま) へ行きました。 岡山→那覇 空路 2 時間、那覇空港→運天港(今帰仁村)バス 3 時間、運天港→伊平屋島フェリー80分。わが家(片山)を 7 時にスタートし、伊平屋島の民宿へ 17 時にチェッ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...