11月22日に東北地方でM7.3(阪神大震災と同等!) 震度5弱の地震があり、所によっては1メートルを超える津波が発生しました。大きな被害が無かったのが幸いと言えると思います。TV・ラジオでは「直ちに避難するように」と繰返し警告を発していました。先の教訓が活かされていた、という事も耳にしました。
しかしその後も全国で震度1~4ほどの地震が繰返し発生しており充分な注意が必要です。
世界的にはアメリカ大統領選挙を震源とする大地震が発生しました。我国の首相は早々とトランプ次期大統領と面談。アベさんのフットワークの良さが発揮されたという事ですね。果たしてTPPの行方はどうなるのか?TPP以外にも我国経済の将来を大きく左右することになるであろう大問題が山積です。
最近の米の話題をいくつか。
・10月15日現在の28年産米の作況指数が103と発表され、主食米の生産量は750万トン。昨年を6万トン、また生産目標数量を7万トン超過することに。
・豊作基調につき「ふるい下米」の発生は昨年を21000トンも下回りそう。
・27年産酒造好適米は生産量107000トン。需要予測は97000トン。1万トンの過剰となる。28年産も同様の水準を予測。
(上記3件はいずれも農水省のデータによります。)
・飼料米は全国で48万トンとなり、そこに注ぎ込まれる税金(助成金)は676億円!
・財務省の財政制度等審議会は飼料米助成金の見直しが必要との考え。1トン当たり16万円もの助成金が支払われているケースも。
・28年産もち米の加工用米が59000トンも契約され、行き場を失った一般もち米は前年比1000円程度値下がりしている。
中食・外食向けの業務用グレードの米が飼料用に流れ価格が高騰(相対価格は2年間で約20%アップ)していることがひとつの要因で、節水ならぬ「節米」の動きが出ているとか、米のライバルである小麦粉が年明けから値下げ(95~130円/25キロ)されるとか、米需要の環境は芳しくない。
米余りで一転米価値下がりと言う事態も考えられる。
そうなれば価格が昨年の2倍以上になっている「特定米穀」も梯子を外されることになるのでは!? おそろしや!おそろしや!
当社の酒造米精米工場は年内納入予定分の受付は終了させて頂きました。
昨年導入した高精米・小型精米機もフル稼働。28年産米では精米歩合20%の高精米を4件承りました(山田錦を含む)。
その結果、高精米用の好適米「岡山 雄町」の扱い量は前年比50%増となりました(元々少量からスタートしているからですが…)。
山田錦の20%精米も可能です。ご関心お持ちの蔵元さんは是非お尋ねください。ただし納期は来年2月以降となります。
話変わって、当地岡山県南でも紅葉がピークを過ぎ落葉が盛ん。
また1カ月ほど前から鴨が渡って来ています。あれ、こんなところまで!という小さな池にも。
私(片山)の早朝ウオーキングコースの緑道公園を流れる西川にもここ数年つがいの鴨が来てくれます。鴨は生涯同じ相手と連れ添うのだと聞いたことがあります。へえ~そうなんや!
小春日から木枯らしの季節へ。今日(11月24日)都心で積雪があったとか。皆様お体大切に。
「鴨鳴くに臆面もなく鴨食うべ(井田美代子)」
今週末はマジで鴨鍋 2016年11月下旬 片山芳孝 記
2016年11月24日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...