2021年5月27日木曜日

ウフフ! 日本人ジョーク 2021年5月

 出かけることが悪さをしているように報じられ、私(片山)も家飲みで、時間があれば録りためた映画を観る毎日です。

 久しぶりにトムハンクス主演1994年公開のアメリカ映画「フォレストガンプ 一期一会」を観ました。
 少~し知能指数の低い主人公のフォレストが正直に、馬鹿正直に生きていくストーリーです。
 心温まるお話で「正直の頭に神宿る」という故事を思い出しました。
 
 西日本から東海では例年より3週間前後早く梅雨入りし、なかなか清々しい青空を見ることができません。
 昨夜(5月26日)も梅雨空で、当地岡山ではスーパームーン&皆既月食を見ることができなかった、  残念!
 
 年間で最も過ごしやすい季節のはずの5月。
 あの憎き疫病のせいで外出はままならず、所によっては緊急事態宣言や蔓延防止法が発せられ、飲食店や大型商業施設が軒並みクローズしています。
 お米やお酒は売れないし、楽しみにしている東京オリンピック・パラリンピックはどうなるのだろう?

 今回は困った話はこのくらいにして「ウフフ」と笑える日本人ジョークをお届けします。

・レストランにて 
 ドイツ人と日本人とイタリア人が一緒に食事へ行った。
 食後、3人はそれぞれこう考えていた。
 ドイツ人は、割り勘にするといくらか考えていた。
 日本人は、3人分払うといくらになるか、また領収証はもらえるか考えていた。
 イタリア人は、おごってくれた人になんと礼を言うか考えていた。

・至難の業 
 国際会議において有能な議長とはどういうものか? 
 それはインド人を黙らせ、日本人を喋らせる者である。

・魚の効能 
 アメリカ人が日本人の魚屋の主人に聞いた。
 「日本人は頭が良いと言うが、いったいどうしてなのだろう?なにか秘密でもあるのかい?」
 「簡単ですよ。魚を毎日食べるんです。」
 「なるほど。では、明日から毎日買いにくるからな。」
 10日後、先日のアメリカ人が機嫌悪そうにやってきた。
 「おまえに言われて毎日魚を食べているが、一向に頭が良くなった気がしない。ひょっと して俺をだましたんじゃないのか?」
 魚屋はニッコリ笑って言った。
 「ほらみなさい。10日前よりモノがわかるようになったじゃないですか!」
 (早坂隆著 世界の日本人ジョーク集より)

 しかめっ面していないで、楽しいことを考えてウフフ、ワハハと敵を追い払いましょうよ!


「十五夜の月はシネマの上にあり 横山利一」

(倉敷の熊屋酒造「伊七 寒仕込み」がお気に入り 2021年5月下旬 片山芳孝 記)

怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月

   岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。  岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。  連日連夜、消防や自衛隊...