2023年6月16日金曜日

ごめんなさい。 2023年 6月

 弊社はこの1か月の間に2件のクレーム事故を起こしてしまいました。
どちらも日本酒メーカー向けのお米です。
 1件目は異物(草の実)の混入。
 2件目は容器のフレコン(600キロ)の破れ、汚れ。
どちらも弊社の製造・出荷のマニュアルが守られていなかったのが原因です。
 お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
 
 うっかりというか、油断というか、思い込みというか…。
油断」という言葉、「注意深くあることで貴重な油を鉢からこぼすことがない」というところから生まれたという説があるそうです。
 
 現場社員全員でのミーティングを短期間に数回行い、マニュアルのチェック、そしてそれらを完全に実行することを再確認しました。
 全社挙げて再発防止に努めます。一層の厳しいご指導を賜りますようお願い申し上げます
 
 今年は貿易風が弱まりペルー沖の水温が上昇する「エルニーニョ現象」が4年ぶりに発生しているそうです。通常エルニーニョが発生すると日本は冷夏になりやすいと言われていますが、昨年までに発生していた逆の現象の「ラニーニャ現象」から短期間の間にエルニーニョへの入れ替わりが起こっているため、冷夏?猛暑?どちらの可能性もあるそうです。
 気象庁は猛暑を予想していますが…。
 
 当地岡山県南では6月中旬の今は晩生米の田植えのピークです。これからの天候が気になりますね。田植えの終わった五月晴れの田圃に青空と白い雲が写り、良い気持ち!
 
 日本酒業界では、吟醸酒などの高価格酒や輸出用を主体としている蔵元は令和4年産米から造りを増やしています。
 飲食店向けの本醸造酒主体の蔵元は、一年遅れて今年の秋から仕込みを増やす計画をお持ちです。
 またコロナ禍による需要減退や、原料イモの不足から仕込み量を減らしていた南九州の焼酎メーカーも在庫整理が進み、増産の意向だそうです。

 新幹線に乗ると欧米系の旅行者が増えているように感じます。
人が動けば景気は良くなる。
 なぜか日本の株価は日経平均33000円越え
 
 でも油断は禁物ですよ!御同輩!!

「バーゲンの文字が財布を油断させ (敬三)」

(来月6回目のワクチンです。2023年6月中旬 片山芳孝 記) 

怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月

   岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。  岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。  連日連夜、消防や自衛隊...