1月中旬以降、北極上空の冷たい空気が中緯度地方に流れ込む勢いが増している。
この結果、オホーツク海や日本海の海水温が低下し、冷夏の原因になるオホーツク高気圧が発達、東北以北に冷夏を及ぼす可能性がある。
一方太平洋中央部の海水温が低い「類似エルニーニョ現象」の影響で、フィリピン東沖の海水温が平年より0.5度高い状態が続いている。空気が暖まり上昇気流が強まる可能性が高く(中略)その場合西日本に晴天と高温をもたらす可能性がある。
そう言えば・・・・・・(片山の記憶・・・・・・ただしあやふや)
① 平成5年の大不作(作況指数74)の時。
シベリアが平成4-5年の冬に大寒波に襲われ、川が凍りついた。その氷が春から初夏にオホーツク海に流れ出し、東北周辺の海水温が下がりヤマセが吹き冷夏になった。
⇒今年も樺太のあたりで流氷が溶けずに、居残っていると天気予報で言ってたぞ!
② 平成15年の不作(東北80、全国90)の時。
岡山県南で普段実をつけないヤマモモに大量に実がつき、また長い間咲いたことのなかったハナミズキに花が咲いた。
⇒今年は 県南のサツキ、ツツジの花つきが半端じゃないくらい多く、県北では山全体が白く見えるほど、コブシの花が咲いたとか。生き物の「種の保存」の本能か?
ここ数年「異常」が「普通」の気象になっているとはいえ、自然相手の商売をしているものにとっては、毎日の天気予報が気になるところです。
ところで、新しい生活環境になじめない新入生の「5月病」もそろそろ癒えたころでしょうか。
新入生と言えば、こんな話を聞きましたよ。
子犬のジョン君は 今年小学校に入学しました。
ママ犬が ジョン君に尋ねました。
マ マ「ジョン、学校で何を教わってるの?」
ジョン「うん、今日は外国語だったよ!」
マ マ「へー すごいね、どんな事?」
ジョン「だから ニャオン とかさ!」
(こんな話 結構 好きです。5月末 片山 芳孝 記)
(5月23日付け日経新聞より無断転載)
2005年5月31日火曜日
2005年5月2日月曜日
下津井ふぐのお店 探索レポート
4月25日のJRの脱線事故。106人もの犠牲者の方のご冥福をお祈りします。
私(片山)自身、サラリーマン時代に約8年間利用していた区間での事故です。
乗務員ばかりを責めるのではなく、再発防止に向けての対応をお願いします。
エー!!これで この値段!?
てっさ、てっちり、小フグのから揚げ、ぞうすい等 フルコースでなんと 3000円!
飲み物は、キリンラガー 550円
ひれ酒 800円
ソフトドリンク 200円
5月いっぱいで漁が終わるので、6~10月はお店をクローズするんだって!!
カッコエェェー!!
倉敷市児島駅前(JR児島駅から徒歩7~8分)
℡(086)474-8771
ふぐ専門店「 月 」
要 予約!!!
もう1回 行こぉーっと。
ホンダが行った「こどもたちのカーライフ調査」(2004年11月=小学生が対象)の結果が4月27日の山陽新聞に掲載されていました。
★一緒に車に乗りたいのは?
父親 81.0%
母親 77.3%
★助手席に乗りたくなることは?
よくある+時々ある 69%
★助手席に乗りたいのはどんな時?
父親と話したい時 34.3%で トップです。
私は、社員と車に同乗する機会をもつようにしています。
二人きりで話していると「あっ!そんなことを考えているのか」という本音の会話が出来ることがあります。結構、大切な時間だと思っています。
その時にあまり焼きすぎないこと。
表面のパリパリ感と中のふっくら感が決め手。
★焼きおにぎりを器に入れ、梅肉とワサビ、大葉、キザミ海苔、煎り胡麻をのせ、アツアツのダシ汁もしくはお茶を注いで、アツアツをワシワシとレンゲでかき込む。
~山形市の居酒屋「ととな」さんのおすすめ料理だそうです。
(いきいき山形米4月号から無断転載)
これはいい!「おこげ」の子香ばしさが浮かんできますぞ。
お刺身を1~2キレ乗っけても旨いかも。今夜やってみよう!!
今回は、身近なところの「おすすめ」をご紹介しました。
ところで、岡山の下津井港では今が「とら河豚漁」の最盛期で、下津井や近くの児島の街で河豚料理が5月末まで味わえるそうです。今度試してご報告します。
(5月新緑の頃 片山芳孝 記)
私(片山)自身、サラリーマン時代に約8年間利用していた区間での事故です。
乗務員ばかりを責めるのではなく、再発防止に向けての対応をお願いします。
下津井ふぐのお店 探索レポート
5月8日に行ってきました!エー!!これで この値段!?
てっさ、てっちり、小フグのから揚げ、ぞうすい等 フルコースでなんと 3000円!
飲み物は、キリンラガー 550円
ひれ酒 800円
ソフトドリンク 200円
5月いっぱいで漁が終わるので、6~10月はお店をクローズするんだって!!
カッコエェェー!!
倉敷市児島駅前(JR児島駅から徒歩7~8分)
℡(086)474-8771
ふぐ専門店「 月 」
要 予約!!!
もう1回 行こぉーっと。
最近の『おすすめ』2題
こども達とのコミュニケーションは車の中でホンダが行った「こどもたちのカーライフ調査」(2004年11月=小学生が対象)の結果が4月27日の山陽新聞に掲載されていました。
★一緒に車に乗りたいのは?
父親 81.0%
母親 77.3%
★助手席に乗りたくなることは?
よくある+時々ある 69%
★助手席に乗りたいのはどんな時?
父親と話したい時 34.3%で トップです。
私は、社員と車に同乗する機会をもつようにしています。
二人きりで話していると「あっ!そんなことを考えているのか」という本音の会話が出来ることがあります。結構、大切な時間だと思っています。
飲んだ後や、小腹がすいたときにおすすめ。
★三角おにぎりを焼き、軽く焦げ目をつける。その時にあまり焼きすぎないこと。
表面のパリパリ感と中のふっくら感が決め手。
★焼きおにぎりを器に入れ、梅肉とワサビ、大葉、キザミ海苔、煎り胡麻をのせ、アツアツのダシ汁もしくはお茶を注いで、アツアツをワシワシとレンゲでかき込む。
~山形市の居酒屋「ととな」さんのおすすめ料理だそうです。
(いきいき山形米4月号から無断転載)
これはいい!「おこげ」の子香ばしさが浮かんできますぞ。
お刺身を1~2キレ乗っけても旨いかも。今夜やってみよう!!
今回は、身近なところの「おすすめ」をご紹介しました。
ところで、岡山の下津井港では今が「とら河豚漁」の最盛期で、下津井や近くの児島の街で河豚料理が5月末まで味わえるそうです。今度試してご報告します。
(5月新緑の頃 片山芳孝 記)
登録:
投稿 (Atom)
怖いもの地震 雷 火事 おやじ 2025年 3月
岡山市の西側緑道公園で毎年一番乗りの桜が花をつけましたが…。 岡山、愛媛で3月23日に発生した山火事は3月26日朝までに鎮火していません。 両地区とも民家まで火が迫っており、岡山市、玉野市では一度解除された 避難指示 が26日に再発令されました。 連日連夜、消防や自衛隊...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...