3月に入り、当地岡山県南では昼間の気温が10度を超える日が続き、春間近と感じます。
先日ある農協から「預かっているお米を早くとってよ!そろそろ肥料が入ってくるんだ」との連絡がありました。早場米地区からは田植えのニュースも聞こえ、20年産米への主役交代が始まっています。
でも・・・。
・たった15ヶ月で「全部改正」された「米穀の生産調整実施要領」って?
・飼料用ということで隔離された19年産の特定米穀の行方は?
・20年産の特定米穀はどうなるのよ?(エサ業界にはそんなものいらん!と言う声もあるらしい・・・)
何もかも解決していない、何もかも問題先送り。
今朝(3月4日)のTV番組でお餅を使った食品が紹介されました。
・お餅ハンバーガー
・お餅ワッフル
我家の奥さんが一言「お米の良いところを解りやすく国がPRすればいいのにね」
なるほどね。米はカロリーが高いとか、太るとかの誤った知識がひとり歩きしています。
「米を中心にした和食は低カロリーで太らない、しかも経済的。」というようなPRをもっとすれば良いのにと思います。(100%メタボの私は言う資格無し。ライス国務長官に出演してもらおう!
2月のこの欄で、米の消費拡大や自給率アップに官民挙げて取り組むべし、と書いたところ、早速ある官の方から「そうだそうだ!」と応援の弁。
「じゃ、あんた頑張ってよ!」
「それは課長に言って下さい。」ってね!!
福井県の小浜(オバマ)市が注目されていますね。
NHKドラマ「ちりとてちん」の主人公の出身地であり、アメリカの大統領選挙の民主党のオバマさんと同名であり・・・。
こんな話を聞きました。
・ある地元の米屋さんが「ちりとてちん」にちなみ「若狭塗り箸」を景品として、近畿地方で「若狭米」のキャンペーン張ったけど「何十万円も使ったのに全然売れへんやないけ!」って憤慨しました。
・小浜市にある「大統領」ってパチンコ屋には連日マスコミが押しかけているそうです。
落語大好きな私(片山)は、「ちりとてちん」で取り上げられている噺(ハナシ)の音源はほとんど持っています。ご入り用の方はご一報を!
あっそうだ、岡山米の景品にしようか!!
(今年の岡山西緑道公園の鶯の初音は2月29日でした。 2008年3月上旬 片山芳孝 記)
栗とリンゴのまち 小布施へ行きました。2025年 6月
政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。 各マ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...