7月に入り当地では梅雨は何処へ行った? 30度を超える日が続き、ビールと枝豆とナイター(タイガース絶好調!)の季節になりました。
弊社のお米のお客様である割烹「岡山浜作」の発行している「菜彩ネット」にこんな記事がありました。
日本にビールが正式に伝来したのは享保9年(1724年)。オランダの医師と商館長が江戸に出向き幕府の役人にビールをご馳走した。この時のことを記した「和蘭医事問答」に≪麦酒給見候処、殊の外悪しき物にて、何の味わいも無御座候。名をビイルと申し候。≫とあるそうです。どんな味だったのかな?興味津津。
実は私(片山)6月の下旬、早々に夏休みをいただいて、沖縄の粟国島へ行ってきました。バイクで島を巡ったり、海で遊んだりした後、シャワーで汗を流し、浜辺の木陰で波音を聞きながらビールを飲む。正に至福の時です。
普段はキリンしか飲まない私ですが、沖縄ではやっぱりオリオンビール。
旨いんだな、これも!(A社のマークが入っているのが気に入らないけど・・・)
ところで、米がエライことになっています。
コシヒカリ(関東産、西日本産)は7月1日からたった4日間で1俵1000円前後も値上がり。いわゆるB銘柄も数百円上がっています。もうコメントするのもあほらしい。
米の消費を拡大する千載一隅のチャンスなのになー。
全国的な少雨、日照不足。そして無策。今年の秋はどうなるのやら。
また、7月7日からは我国でサミットが開催されます。食料、環境、エネルギー。私たちの生活に密着する問題ばかり。
「もったいない」という言葉がキーワードのように思います。
(空梅雨で天の川が楽しみです。2008年7月上旬 片山芳孝 記)
2008年7月4日金曜日
虎と鷹 2025年 10月
プロ野球 アメリカのワールドシリーズ、わが国の日本シリーズ。それぞれ 1 勝1敗( 10 月 27 日現在)で、ファンは楽しみの多い毎日です。 日本シリーズでは トラ (阪神タイガース)と タカ ( SB ホークス)の闘い。 タイガース大好きの私(片山)は今から 11 月...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
政府(小泉農相)は随意契約による備蓄米の販売を進めています。 令和 4 年産米までは出すと即完売で、この 1 カ月弱で「こしひかり」などの銘柄米のスポット価格は 3 割以上値を下げました。しかし令和 3 年産米は臭い等の品質懸念もあってか売行きは芳しくないようです。 各マ...