平成18年5月1日より酒税が改定されました。値上げになったもの、値下げになったもの、様々です。
清酒、焼酎そしてラガービール・・・・・、お米を使ったアルコール飲料。どれも弊社の加工米をお使い頂いている大切なお客様です。
日本で酒の器といえば、銚子(ちょうし)と徳利(とくり)。両方の名称を何気なく使っていますが、その「違い」は?
平安時代頃から使用され、正月のお屠蘇や結婚式の三々九度の時に使われる、柄や下げ手のついた酒器を「銚子」と呼んでいました。一方、「徳利」は古代の酒器である瓶子(へいし)が変化したもので、もともとは酒を運ぶ壺状の容器の事。それが転じて瓢箪のような形の酒器を「徳利」と呼ぶようになったそうです。その「徳利」の語源は、朝鮮語のトックル(酒壺)からきたという説があります。
「違い」と言えば、「おむすび」と「おにぎり」の違いはご存知ですか?
なんと、あの「古事記」に「産巣日」という言葉があり、「むすび」という音であったと考えられています。この「産巣日」、天地万物を生み出す神霊(しんれい)、またはその力を意味する言葉で、現代でも産霊(むすひ)という言葉が残っています。
また「古事記」の時代の日本人は「山」を神格化し、その神の力を授かるために米を山型にして食べたものが「おむすび」の始まりだという説があります。
つまり山型(三角形)のものが「おむすび」で、「おにぎり」は「にぎりめし」から転じた言葉で、どんな形でもよいと言われているようです。この他にも様々な説があるようです。
ところで、ローソンやサークルKでは「おにぎり」、セブンイレブンやファミリーマートでは「おむすび」って呼んでいること知ってました??
=PHPおよび「そらのたま」http://sasapanda.net/ から無断引用=
(日照不足で、気温が低く、今年の米の作柄が心配な5月下旬 片山芳孝 記)
熊本・博多へ行きました。 2024年12月
米の市場価格が手の付けられない事態になっています。 いわゆるB銘柄(青森のまっしぐらや、岡山ならアケボノ?)が 34000 円/ 60kg 以上で成約しています。 農水省が発表した 11 月の相対価格(JAと米卸の取引価格)は前年比 57 %高い 23961 円。このまま...
-
本日3月27日、岡山県南は久々の晴天です。 ここ1週間は連日雨模様で毎朝の岡山市内の西川緑道公園でのウオーキングもずっとお休み。その間上京した3月22日だけは晴天の皇居一周ウオーキング。 皇居周辺では寒緋桜と山桜はほぼ満開、ソメイヨシノはまだまだこれからの様子でした。 ...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...