その1.「あらら・・・・・・」
先日、わが国最大の小麦粉メーカーN製粉のK部長が来社。やれ「粉が売れない」の「米が売れない」との雑談。
片山「我が家では日曜日の朝には家庭用のパン焼き機で作ったパンを食べてます。米屋の社長が朝食にパンを食べてるようでは、米が売れないはずですよ!」
K部長「私は朝食はご飯じゃないと力が出ないので、毎朝必ずお米のご飯ですよ。これじゃ小麦粉が売れませんよ!」
二人で大笑いをしました。
その2.「みずほの国」
西日本の同業社(米屋)の社長の話。
「例の10キロ2000円以下の米。最近では安い原料がなくなって、政府の10年産米を使ったり、それどころか砕米やもち米を混ぜている、という噂まで聞きます。世界中の米を主食としている国で、今は日本人が一番まずい(ひどい)米を食べさせられていますよ(嘆き)。」
そういえば、私がかつて中国やタイのスーパーで見たお米には小粒なものや若干の着色粒は混ざっていましたが(というより、最初から選別していない)、今、日本の一部で流通している「米であれば何でもいいや!」というようなヤケクソな商品は売られていませんでした。日本は「瑞穂の国」じゃなく「見ず穂の国」になってしまったか・・・・・・!!
その3.「客筋」
仮に量販店を下記のように区分けします。
①全国展開のスーパーマーケット
②地方展開のスーパーマーケット
③地方展開のディスカウントストアー
当然同じ商品なら①が高く、③が安いということになります。
②の地方展開のスーパー「A」社のバイヤーさんとある同業社(米屋)との会話。
バイヤー「ディスカウントB社は、2000円以下の米を並べてよく売れているようだ。わが社も売りたいんだけどな!」
米屋「お言葉を返すようですが、ディスカウントB社のお客さんはジャージ上下を着てくる方がたくさんいます。A社のお客さんはキチンとした服装の方がほとんど。お客さんは「格」でお店を選んでいるところがある。だから自然とお客さんも住み分けができているんじゃないですか?」
バイヤー「なるほど。一理あるね。でもディスカウントB社の駐車場にはベンツがたくさん停まってるんだよな~」
この話を聞いて何だかよくわからないけれど、妙に納得してしまいました。
全国的に日照不足(平年の70%の地区もある)と、4-5月の低温でお米の作柄が心配です。また、政府の備蓄米もどんどん減っています。この秋におかしなことにならぬよう、今後天候が回復し、おいしいお米を食べて頂けるように、全国の米屋は「てるてる坊主」をたくさん作りましょうや!
(蛙の歌が聞こえてくるよ。6月下旬 片山芳孝 記)
熊か雄牛か 2025年 8月
夏の甲子園で 沖縄尚学が優勝 しました! 沖縄大好き人間の私(片山)はテレビにくぎ付けとなり涙していました。おめでとうございます! 全国でクマの被害が相次いでいます。 私のクマ物語をお粗末ながらお時間まで。 古くは50年以上前の高校生時代。 ムツゴロウこと畑正憲さん...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
元旦の地震に続き、秋の彼岸に能登半島をを襲った 線状降水帯による豪雨被害 。 地震の避難所でボランティア活動されている方に伺うと ①杉を植林したものの管理されておらず、山に保水能力が無くなった事(人の手が入っていない雑木林はほとんど崩落していないそうだ) ②耕作放棄された水...