朝晩は冷え込む日もありますが日中は20度を超え、とても気持ちの良い秋を迎えました。
キリンビール岡山工場は東は吉井川と隣接し、南北には山が迫っています。その関係か少し冷え込んだ朝は霧に包まれます。その時だけはちょっとだけ冬を感じます。
岡山県南の稲刈りは中生(ヒノヒカリ等)はほぼ目処がつき、晩生(朝日、アケボノ)および酒造好適米の「雄町」が真最中です。岡山では10月中旬2回ほど大雨と強風に見舞われました。結構広範囲で稲が寝ている田圃も見受けられます。
米作に詳しい方によると今年は人によって収量に大きな差が出ているそうです。いわゆる篤農家、稲と会話しながらタイミングを計って施肥した田圃は品種によっては反あたり10俵前後採れたのに対し、同じ品種でも6-7表に留まったところもあったそうな。6月の冷え、8月の高温の影響もあったのでしょうか。
毎年弊社へお米を持ってきてくれる年配の農家の方によると「米は(こみゃぁ)毎年毎年(めぇとしめぇとし)条件が違うんじゃぁ。儂は(わしゃぁ)まだ50ペンしか作ったことが無いから(ねぇから)いまだにようわからん。難しいもんじゃぁ!」だそうです。
穏やかな天候に反して、県内の米価格はヒートアップ。一般紙から業界紙まで煽るような記事が目立ちます。そのせいもあってか、岡山の「アケボノ」は稲刈りする前から気配値がドンドン上がってしまっています。
また加工原料となる特定米穀に至っては、平成5年の米パニックを除いてはおそらく史上最高値を更新中。お客様の食品メーカーさんには大変申し訳なく思っています。日本酒の蔵元さんでは「今年は減産する」としたところも。それも一つの考え方なんでしょうね。
「米が無い。米はどこへ行った?」と大騒ぎし、結局夏以降ゾロゾロ出てきた今年の前半の23年産米の動きと似ているような気がする。山が高ければ…と心配事は尽きません。
とは言え、おかげさまで弊社の精米工場は季節労働者も入り、ほぼフル稼働させて頂いています。夏の暑さによる高温障害の米が見かけられますが、品質には充分留意して加工を行って参ります。
(24年産 合鴨こしひかり 入荷しました。2012年9月下旬 片山芳孝 記)
2012年9月30日日曜日
沖縄 伊平屋島へ行きました。 2025年 7月
少し早い夏休みをとって、 7 月中旬に 沖縄県最北端の伊平屋島 (いへやじま) へ行きました。 岡山→那覇 空路 2 時間、那覇空港→運天港(今帰仁村)バス 3 時間、運天港→伊平屋島フェリー80分。わが家(片山)を 7 時にスタートし、伊平屋島の民宿へ 17 時にチェッ...
-
睦月22日夜明け前 真南でひっそりと輝く下弦の月に向かってウオーキング。年末にワークマンで購入したネックウオーマーが良い感じ! 元旦はわが家の氏神様の 岡山神社 、会社近くの 沖田神社 、私(片山)の自宅近くの 法隋稲荷。 毎年恒例の三社参りです。それぞれちょびっとの...
-
当地岡山は 5 月の連休以降、雨模様の週末が続いておりますが、本日 5 月 27 日は 5 月らしい清々しい青空が広がり湿度も低く心地よい風が吹いています。 米の世界では小泉進次郎新農水大臣のもと、備蓄米の随意契約による売渡しが発表されました。年間 10000 トン以上の...
-
パリ・オリンピックでチーム日本大活躍! 金メダル20、銀12、同13 素晴らしい! スケートボードやブレイキンなどの新しい種目でも躍進でした。 今日からはパラリンピックがスタート。楽しみです! 強い台風10号が西日本に近づいています( 8 月 29 日午前 8 時ごろ薩...